更新データ:アーカイブ
Ver.3.5.2において修正 (2017.3.15)
BASICインタプリタの問題
重大度:高
- DIALOG命令の第4引数に-1~-6の値を指定すると、表示がおかしくなったり、ハングアップする事がある
- FILES命令をファイル種別指定つきで使用するとハングアップする事がある
重大度:中
- TXT形式のSAVEを行ったときにデータが正しく保存されない事がある
- スマイルボタンから起動したツールプログラム内で、プロジェクトをまたいだLOADができない
- 境界色指定のあるGPAINT命令の処理速度が遅い
- GCLIP(表示側)、SPCLIP, BGCLIPで画面範囲以外の座標を指定すると画面にゴミが表示される事がある
- PRINT文やFORMAT$で実数を表示・文字列化する場合に3号とは異なる誤差が含まれる事がある
- ※変換結果の文字列は異なりますが、元の数値自体は変わっていません
メニュー画面等の問題
重大度:中
- USBキーボードが「かな入力モード」や「ローマ字入力モード」の状態でファイル書き込みダイアログが表示されると、ファイル名が正しく入力できない
- USBキーボードが「かな入力モード」や「ローマ字入力モード」の状態で、キーボードショートカットが使用できない
Ver.3.5.1において修正 (2017.2.1)
BASICインタプリタの問題
重大度:高
- MICSTART命令でハングアップする事がある
- BIGで作成したTXT,DAT,GRPファイルに3号で上書きするとファイルが読み込みできなくなる
- ※一度DELETEしてからファイルをSAVEする事で回避可能です
- 上記バグが発生したDATファイルをLOADしようとするとハングアップする
- ユーザー定義命令をダイレクトモードから呼び出すとハングアップする事がある
- DISPLAY 0側でスプライトの割当数をを最大数にした状態で、DISPLAY 1側でSPHITRCを使うとハングアップする
- FFT/IFFT命令で空きメモリが少ないとハングアップすることがある
重大度:中
- WiiU PRO コントローラー接続時にアナログスティックの押し込みの値が取れない
- INKEY$()入力待ちの時にL,Rボタンを押してもGamePadのソフトキーボードが切り替わらない
- INPUT文実行中に、USBキーボードのCtrl+Cによる実行停止ができない
- 文字列をTXT形式でSAVEすると正しくLOADできない
- DIALOG命令実行中にプログラム停止ができない
- デフォルトスプライト画像、BG画像の透明色がRGB(0,248,248,248)になっている
- 16ドットフォントの一部文字が1ピクセル横にずれている
- PCMSTREAMの再生音声にノイズが乗ったり音程が狂ったりする
- INKEY$()でUSBキーボードから入力できない
- GPUTCHR,GPUTCHR16でスケールX,スケールYの引数が入れ替わって使用される
- 3号でOPTION STRICTを指定しワイヤレス通信用システム変数を参照しているプログラムがエラーになる
- LOAD命令でグラフィックページにロードさせる際に読み込み座標指定が機能していない
- SPLINKで、子スプライトの位置に親スプライトの回転角が反映されない
- DELETE命令等のダイアログが表示される命令の後にDIALOG命令でファイル名入力を行うと表示がおかしくなる
- GOFS命令が動作していない
- FONTDEF命令で引数を指定しない場合、フォントの下半分が初期化されない
- XON 3DSがIncompatible statementではなくSyntax Errorになる
メニュー画面等の問題
重大度:高
- BASIC画面でインラインヘルプを一度も出さずにALT+↓を押すとハングアップする
- BASIC画面のLOADボタンを使用するとハングアップする事がある
- BASIC画面で編集モードに一度も入っていない時にUSBキーボードのALT+1,2,3,4を押すとハングアップする
- ファイルコピー時の上書き確認ダイアログで「中止」を選択するとフリーズする
- キーリピートのウェイトが0の時にヘルプを表示させるとハングアップする
- 公開済み、または公開申請中のファイルを再度公開しようとするとフリーズする
重大度:中
- 公開キーの入力画面でUSBキーボードのテンキー側のEnterキーが反応しない
- GamePadでの画面切り替えと、USBキーボードのF12での画面切り替えを混用するとエディタ画面が狭くなる
- BASIC画面で入力文字の範囲選択中に文字入力で選択された部分が消えない
- オプション画面で設定したキーリピート間隔がUSBキーボードに影響しない
- USBキーボードのSHIFT+ENTERで9が入力される
- ソフトウェアキーボード非表示状態でLRを押すと、キーボードの一部分のみ表示される
- ファイル選択画面の日付順の並びが正しくない
- BASICのエディタ画面でL,Rを押しながらダイレクトモードに移行するとソフトキーボードの表示がおかしくなる
- BASICの画面モードや解像度によって、BASIC画面の端にゴミが出る事がある
- エディタ画面でGamePadのL,Rを押した時に表示されるファイル名が表示されなかったりおかしな場所に表示される事がある
- ファイルコピー時にエラーが発生した場合、エラーダイアログにファイルやプロジェクトの名前が表示されていない
- OPTION画面のエディタ設定で、文字列とコメントの表記が逆になっている
- USBキーボードのF7,F8,F9,F10,F11,F12のいずれかを同時に押すと画面がおかしくなる事がある
- BASIC画面でLOADボタンを押した時に出るファイル選択ダイアログが直前のファイル選択ダイアログのファイル種別選択の影響を受けて、本来ロードできないDATファイルが表示される事がある
- BASIC画面の検索ダイアログで、置換モードから検索モードに戻すとコピー・ペーストボタンが無効化される
- XSCREEN 4の状態で、キーボードON/OFFボタン、画面切り替えボタンの順に押すと画面の上半分しか使用されなくなる