簡易電子説明書
25変数の使い方
変数を使用して、数値の記憶や計算を行う方法を紹介します。
変数に値を入れる =記号
変数に中身(値)を入れることを「代入」といいます。
この図では、変数Aに数値5を代入しています。
これをBASICで書くには、次のようにします。
これは、Aと5が等しいという意味ではなく、「Aに5を入れろ」という意味の命令になります。まだAという変数がなければ、空いているメモリーのどれかにAという名前が付けられて、新たに作られます。
本当に変数Aに5が入ったかどうかをPRINT命令で確認してみましょう。
◆数値変数に文字列は代入できない
ここでご紹介している変数は、正確には「数値変数」といい、文字列は代入することができません。A="HELLO"のような使い方をすると、エラーになります。
文字列を代入するには、あとで紹介する「文字列変数」を使います。
◆計算式も書ける
=の右には数値ひとつだけではなく、計算式も書くことができます。ただし、掛け算の記号はアスタリスク「*」、割り算の記号はスラッシュ「/」を使います。
2つの変数A、Bを用意し、それぞれに2+3、3÷2の計算結果を入れてみましょう。
◆変数同士の計算
数値同士の計算だけではなく、変数同士の計算も行えます。
3行目にて、AとBの内容を掛け、それに1を足してCに代入しています。
実行結果は次のようになります。
◆円の面積を出してみよう
半径2の円の面積を計算するプログラムを書いてみましょう。
円の面積は、半径×半径×円周率です。円周率は、ここでは3.14としましょう。
2行目で、変数PIに小数3.14を代入しています。変数名は1文字でなくても構いません。英字で始まり、英数字とアンダースコア(_)からなる任意の長さの名前が付けられます。
3行目で面積を計算し、変数Sに代入しています。
4行目のPRINT命令に注意してください。まず「メンセキハ」と表示し、セミコロン「;」でぴったり付けて、計算結果のSを表示しています。
実行結果は次のようになります。
文字列と文字列変数
文字列を代入するには「文字列変数」というものを使います。
文字列変数は、変数名の末尾に$記号を付けて表します。
これをBASICで書くと、次のようになります。
PRINT命令では、数値変数と同様、文字変数の値も表示することができます。次のプログラムは、文字変数NAME$に「ALICE」を代入してから、PRINT命令で表示しています。
◆文字変数の足し算
文字変数同士は、足し算によって結合することができます。
e-manual_big.pdf
はじめにお読みください
- 1
準備する
- 234
はじめてのプチコン
- 5プチコンBIGについて
- 6操作方法
- 7プレイスタイル
- 8USBキーボード(別売)
- 9BASICについて
- 10TOP MENUについて
- 11作品公開とダウンロード
- 12プロジェクトとファイルの管理
- 13オプション
- 14追加機能の購入(有料)
プログラムを作る
- 15BASICを起動する
- 16キーボードの使い方
- 17DIRECTモードで命令しよう
- 18EDITモードでプログラム入力
- 19EDITモードの編集機能
- 20プログラムの保存と読み込み
- 21サンプルプログラムについて
- 22HELPの使い方
- 23SMILEツールの使い方
BASIC入門
詳細情報
この製品について
- 34権利表記など
困った時は
- 35